【独自調査】小学生のスマホ・キッズ携帯の所持率や持たせる理由について徹底分析

 

小学生のスマホ所持率

こんにちは。Hamic編集部のハミ太郎です。

あなたは小学生のお子さんに携帯やスマホを持たせていますか?実は、日本の小学生の携帯の所持率って20%程度しかないそうです。ただ、経年とともに、どんどん所持率は上がっています。

 ユーザー様の中にも以下のような疑問を持っている方がいらっしゃいます。

 
  • 携帯やスマホを持たせてるとイジメ等のデメリットがありそう
  • 日本全体でどのくらいの小学生が携帯を持っているの?
  • 携帯を持たせないor持たせる理由はなに?
  •  この記事では、Hamic編集部の独自調査や、公的機関による調査から小学生の携帯の所持率や持たせる理由や時期について徹底的に解説していきます。

    また、具体的にどんなキッズ携帯を選べばよいのか各社比較した記事もあわせてお読みください。

    【関連記事】

    ▽この記事で分かる事

    1. 小学生のスマホ所持率はどのくらい?
    2. 何を持たせているのか?
    3. 持たせている理由
    4. 持たせる上での心配事と対策

    ハミ太郎の一言

    2022年最新の未成年の携帯・スマホ所持率は?

    まず、小学生を中心に、スマホの所持率について2022年現在で最新のデータ(参照:モバイル社会研究所【子どものスマホ所有率上昇 
    小学生でキッズケータイ所有を上回るのは調査開始以来初】)から解説していきます。

    持たせていない人の傾向

    主に、スマホ未所有の割合は小学校低学年全体で、74%からが80%の間を推移しています。

    低学年では、まだまだ携帯やスマホ未所有の人が多数派と言えるでしょう。

    ただ、高学年では所有者が45%~60%程度の間を推移しており、未所有の割合が半分程度になっています。

    やはり、高学年になると子どもにも自我が芽生えてくるからなのか、所有する子の割合が大きく増えていますね。

    スマホ未所有の割合:高学年と低学年

    持たせている人の傾向

    所有している子の中で使っている機種の内訳を見てみると、2018年から2020年は、スマホに比べキッズケータイを持たせている人の割合が大きかったです。

    ただ、2021年になると逆転してスマホを所有する割合の方が大きくなっています。これは高学年でも低学年でも同じような現象でした。

    スマホと携帯の所持する割合の経年変化

    親御さんの若年化により、スマートフォンに対する理解が深まり始めている事が要因なのではないかと思われます。

    小中学生 携帯電話所有状況 経年変化

    (参照:https://www.moba-ken.jp/project/children/kodomo20220228.html

    今後持たせる人は増えていくと考えられる

    令和元年より文部科学省では、学校でのスマホや携帯の持ち込みを

    「登下校中の安全・安心のために、携帯電話の所持を「一部解除」します。」

    という方針を打ち出しています。一部解除とは、一定の条件を満たした場合に許可が降りるというものです。

    スマホ持ち込みを文部省が一部解除し始めている

    「小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン」では以下のような条件を満たす事を保護者に要請しています。

    (1)携帯電話を登下校中に持つ目的は、防災・防犯に限定する。
    (2)校内では、携帯電話を使わない。

    (3)校内では、携帯電話の電源を切って、かばんにしまい、学校の指示があるとき以外は、決して出さない。
    (4)登下校中は、携帯電話はかばんの中に入れ、災害時や犯罪に巻き込まれる等の緊急の場合以外では、携帯電話を使わない。手に取って操作しない。
    (5)子どもが、ルールに従わずに、携帯電話をかばんから出したり、使ったりした場合は、学校が携帯電話を預かって保護者に直接返却し、学校と保護者が協⼒して指導する。

    【引用元】小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン

    こうした背景から、小学生がスマホを学校に持ち込む流れが、今後どんどん増加していくと考えられます。

    子どもに何を持たせている?大人用スマホ?キッズ携帯?

    では、小学生の子どもに親御さんは何を持たせているのでしょうか?

    Hamicが、小学生の子どもにスマホを持たせる親550名に対して独自に行なったアンケートを元に見ていきます。

    ガラケーやスマホを小学生の子供に持たせていますか?


    大人用スマホ

    大人用スマホとは、ここではIPhoneやAndoroid等の大人が使用するようなスマートフォンの事を指します。

    Hamic独自の調査によると、大人用スマホを使用している小学生は全体の22.5%を占めています。

    子ども用スマホ

    子ども用スマホとは、大人用スマホに比べ機能の制限がされており、子どもが安心して使用できる事を目的としたスマホを指します。

    Hamic独自の調査によると、子ども用スマホを利用している割合が全体の11.2%を占めています。

    子ども用携帯

    子ども用携帯とは、スマホではなく子ども向けに作られたガラケーの事を指します。

    子供用携帯を所有する小学生の割合は14.1%となっています。

    スマホの種類ごとの小学生全体の所有率


    番外編:契約切れのスマホ・携帯


    番外編として、契約切れのスマホや携帯を子どもに与えている親御さんも増えているようです。

    回線契約がなくても携帯やスマホはWi-Fiがあれば利用する事が可能です。また、その際にフィルタリング機能を提供している業者もあり、子どもに見られたくない機能を制限する事も可能です。

    親が携帯やスマホを持たせる理由は?

    親御さんがスマホを持たせる理由のランキングTOP3は以下のようになっています。

    1. 子どもが欲しがったから(36.9%)
    2. 塾や習い事に通い始めたから(35.3%)
    3. 事件・事故・災害など緊急時の連絡用(30.2%)

    【関連記事】
    小学生に携帯を持たせるのは早いのか?持たせる理由と反対理由を徹底調査

    子どもにスマホを持たせる理由について

    理由①:子どもが欲しがったから・周りの子どもが持つようになったから

    子どもにスマホを持たせるようになったきっかけとして、

    • 子どもが欲しがったから(36.9%)
    • 周りの子供が持つようになったから(36.2%)

    といった子どもからの理由が大きな割合を占めています。

    やはり、可愛い子供が欲しがったら与えてやりたいというのは親として当然の心理と言えるでしょう。

    子どもに持たせる理由No1

    また、周りの子供たちが持ち始めると子供がクラスで省かれてしまうのが心配という理由で携帯を買い与えている親後さんもいらっしゃいました。

    理由②:塾や習い事に通い始めたから

    可愛い子供には、色々なことを学んでほしいものです。その手段として塾や習い事に通わせることがあるでしょう。

    ただ、塾や習い事は通学路にあるとは限らず、

    • 電車で通わなければ行けない
    • 放課後に通う為、夜道を歩かせる事になる

    という行動を子供にさせざるをえません。

    親が子供にさせる心配事二つ

    こうした行動に危険がないとは言い切れませんよね。こういった理由から、スマホや携帯を持たせる親御さんは少なからずいるそうです。

    理由③:事件・事故・災害など緊急時の連絡用

    近年は、物騒な事件や突発的な自然災害、交通事故などがニュースで取りざたされています。

    こうした危険から子供を守りたいと思うのは親の当然の心理です。そのために、連絡手段として子供に与えている親御さんもいらっしゃるようです。

    小学生のいつから子供に携帯・スマホを持たせているのか?

    スマホデビューをする年齢の最多は全体の約21.2%が小学1年生頃という調査結果がHamic独自の調査から分かっています。

    また、いかのグラフを見ると、小学3年生までに持たせる親御さんは、約50%にも登ります。

    とはいえ、小学校高学年からスマホを子供に買い与える人も半分近くおり、ここは親御さんの慎重さや考え方によって二分される事が分かります。

    スマホや携帯を持たせ始めるタイミングはいつ?


    親御さんが小学生が携帯・スマホを持たせる上で心配なこと

    スマホを子供に持たせる事で、家にいない時の子供との連絡手段を得ることができ、安心して子供を送り迎えができるようになります。

    ただ、それ以上にスマホのデメリットを心配する親御さんは多くいる事が調査から分かりました。

    その理由ののTOP3を紹介していくと

    1. スマホの長時間利用やスマホ依存
    2. 視力低下
    3. 学力・成績の低下

    のような結果になりました。第二位の視力低下は、液晶モノをずっと見ていると仕方のない事と言えるでしょう。

    スマホを持たせる上での心配事

    ただ第一と第3に関しては、主にスマホから得ることができる「快楽」に対する警戒と言えるでしょう。

    実際に、内閣の出している調査※によるとYoutube等の動画視聴が年とともに増加していることが以下のグラフからも見て取れると思います。

    スマホで見る内容の経年変化

    【参考リンク】平成29年度 青少年のインターネット利用環境実態調査

    【関連記事】小学生に携帯やスマホを持たせるメリットとデメリットとは?

    心配事への対策

    子どもに携帯やスマホを持たせる事に対する心配事は存在します。

    1. 中毒性への懸念
    2. イジメや犯罪のリスク
    3. 個人情報への心配

    に対して心配する人が少なからずいるそうです。

    スマホを持たせる上での心配事

    こうした心配事に対する対策として、

    • 家庭内でルールを作っている
    • フィルタリングサービスでスマホ制限アプリを利用
    • 子供のスマホを定期的に見る

    があげられます。

    スマホを子供に与える上での心配事

    キッズ携帯のメリットとデメリット

    メリット:大人が安心して持たせられる

    キッズ携帯は、機能制限がしっかりしています。さらに、キッズ携帯はガラケーなのでインターネットに接続されていません。

    子供が有害コンテンツを見てしまう恐れもないために、安心して子供に持たせることができます。

    キッズ携帯は親にとって安心

    デメリット:子供が持ちたがらない

    一方で、キッズ携帯にはデメリットもあります。それは子供が持ちたがらないという事です。

    キッズ携帯は、機能制限が多く子供にとって楽しいモノではありません。

    さらに、学校で他の子供が持っている大人用スマホと比較してしまい、大人用のスマホを持ちたいと子供が言い出す事もあります。

    キッズ携帯が面白くない為に、持ち歩かなくなるという事例もあります。

    ここから分かるように、キッズ携帯は大人が安心して持たせられる一方で、子供にとっては不満足な側面があります。

    この葛藤は大人用スマホでもキッズスマホでも解決するのは難しいでしょう。

    プレスマホという選択肢もある

    格安で子供に連絡手段を与えたいと思っている親御さんは、キッズ携帯がもちろんうってつけでしょう。

    ただ、先に述べたように子どもがキッズ携帯の機能に物足りなさを感じたり、大人や周りの子が持っているスマホを羨ましがって、キッズ携帯を持ちたがらない事もあります。

    プレスマホは、こういったお子さんの気持ちにも、保護者の方の不安にも寄り添える工夫がされています。

    プレスマホとは、キッズ携帯と大人用スマホのいいとこどりをしたスマホです。

     中でも、私たちが販売しているHamicMIELSは、安心性を重視するご家庭に、特にオススメです。

    もう少し詳しく知りたい方や、ちょっぴり試してみたい、という方は、以下の記事や商品情報をチェックしてみて下さいね。

    関連記事▽
    キッズ携帯のレンタルなら「Hamic MIELSの「シェアプラン」一択!
    プレスマホとは?特徴やキッズ携帯との違いを徹底解説。


    HamicMIELS
    Hamicシェアプラン
     

    さいごに

    現状では、小学生のスマホの所持率は、いまだに増えていない状況でした。

    ただ、今後防犯や自然災害等への観点から、次第に子どもにスマホを持たせる親御さんが増えていくものと考えられます。

    教育機関側も、小学生にスマホを持たせる事を次第に容認する方向性へ進んでいます。

    今、小学生にスマホを持たせるか悩んでいる方も、こうした時代背景を理解した上で、検討してみるのもいいかもしれません。

    ぜひ今回の記事を踏まえて、親子で話し合ってみてくださいね。

    最新記事一覧

    関連記事一覧

    コメントを残す

    コメントは表示される前に承認される必要があります。